top of page

​◇ 第11回令和6年度総会の開催について ◇

令和7年4月12日、イオンモール福津イオンホールにおいて、令和6年度総会が行われ、全ての議案について、賛成多数で可決されました。​議事案及び議事録については、活動履歴にてご確認ください。

​◇ 第9回令和4年度総会の開催について ◇

令和4年度の総会はコロナウイルス感染症の法的位置づけが2類相当であるため書面決議にて開催することといたしました。
詳しい内容は総会資料をご覧ください。総会資料は、組長より各世帯に投函させていただきます。
内容のご確認をお願いいたします。

​◇ 書面投票による投票結果について ◇

​すべての議案について、賛成多数で可決とされましたことご報告させていただきます。
​総会の議案は文書保管庫に掲載させていただきます。

​◇ 第8回令和3年度総会の開催について ◇

令和3年度の総会はコロナウイルス拡大の恐れや福津市行政の指針を踏まえ書面決議にて開催することといたしました。
詳しい内容は総会資料をご覧ください。総会資料は、組長より各世帯に投函させていただきます。
内容のご確認をお願いいたします。

​◇ 書面投票による投票結果について ◇

賛成80 反対3

​すべての議案について、賛成多数で可決とされましたことご報告させていただきます。
​総会の議案は文書保管庫に掲載させていただきます。

​◇ 議案内容に対する質疑について(随時更新) ◇

会員の皆様から頂きました、質疑について以下の通りご回答させていただきます。

・役員の選定-4
「但し、役員の候補者がいない場合は、各組の組長がくじ引きをし、責任を持って役員を選出するか、役員候補がいない場合は責任を持って組長が来年度も組長以外の役員をする。」について

Q.「会長職とほかの役員の兼務はできないが、副会長、会計、広報企画部長、体育部長については
 組長が兼務するとこが可能である。」の部分が従来から何が変わったかわからない
A.表現が誤解を与える、かつ、大きく内容が変わらないため、従来のままとさせてください
 (議案から削除)

Q.同じ表現が2回出るなど表現がわかりづらい。
A.修正いたします。

Q.前半の文章だけで、やむを得ない場合は責任を持って自分を選出すればよい、
 とも解釈できるので、後半の文章は不要。
A.前半に包括する形で修正いたします。

Q.「くじ引き」とは誰を対象としてますか?
A.各役員候補を選出する組を決めるくじを組長が引きます。
 組長が個人を引くようなくじ引きではありません。

Q.「経緯」のところに他の地区の事が書かれてますが、これは、日蒔野6区も
 「子供が小さいかつ単身赴任、介護あり、などを完全無視します」
 という宣言でしょうか?
A.家庭のご負担が多い方の強制的な選出をなるべく避けるため、組単位で役員選出をお願いしたい
 ご負担の多い方を選出せざるを得なかった場合には、選出された方のみの負担にならない様、
 役員、組、会員全体でサポートしていただきたい。

<自治会へのご意見>
Q.分別収集ですが、周知がうまくできてないように感じます。
回覧板で、デカデカと載せてはいかがでしょうか。
A.22年度より取り組みさせていただきます。

Q.会報に自治会活動内容や役員会での主要な議事等を載せたり、
イベント中止によって余った予算で各宅へ例えばカタログギフト等で還元したり、
地域の福祉団体へ寄付してその様子を会報に載せたり、非会員へ入会届けと会報を展開するなど、
何かしら自治会の活動内容を報せることで推進できたらと思いますがいかがでしょうか。
A.22年度の活動で検討させていただきます。

bottom of page